患者さん、来館者の方へ

臨床検査技術科

 

臨床検査技術科では、採血した血液や尿などの検体検査、心電図や聴力検査などの生理検査を行い、病気の診断や治療方針を決定するための情報を提供しています。信頼できる検査結果を迅速に報告できるよう日々の業務に取り組んでおります。

 

●主な検査内容

一般検査   尿中に糖や蛋白などがでていないか、血液や細菌が混じっていないかなど調べ

       ます。

血液学的検査   赤血球やヘモグロビン、白血球や血小板の数を調べ、貧血や血液の病気の有無

       などを調べます。

生化学的検査   コレステロールや中性脂肪などの脂質検査、血糖やヘモグロビンA1cなどの

       糖代謝、肝機能や腎機能など様々な成分検査を行います。

免疫学的検査 甲状腺の検査、コロナやインフルエンザなどの感染症検査を行います。

生理学的検査 心電図、肺機能、血圧脈波、聴力検査、超音波検査(腹部・心臓・頚動脈)

       などを行います。

 

●検査集約と連携 

 細菌検査や病理・細胞診検査、検体検査の一部(腫瘍マーカーなど)は県立大船渡病院に検体を搬送し検査を実施しています。

また、県立病院間で、研修や業務応援、管理データの確認など各種の連携をはかり、診療への情報提供、検査の質の維持に努めています。

 

臨床検査を終了した検体(残余検体)の業務、教育、研究のための使用についてのお願い

 当院では臨床検査を終了した検体(残余検体)を下記の業務に使用する場合があります。 

 詳細は こちら

 

 

                   

           

  

 

                                              

 

 

診療受付時間

初めて受診される方

午前8:30~11:00

再度受診される方

午前7:30~11:00

※科によって異なる場合があります。

面会時間

 

 ※6/17より制限つき面会許可 

【面会時間】

 14:00~16:00

  ※原則 週2回15分以内

  ※洗濯物等の荷物の受け渡

  し等の来院についても面会

  時間内でお願いします。

  ※面会の際は、必ずマスク

  着用・手指消毒をお願いし

  ます。

【面会許可対象者】

  2名まで

【その他】

  入院(転院)時、退院時の

  付き添い、医師からの病状

  説明、病状の変化等により

  主治医が許可した場合につ

  いてはこの限りではありま

  せん。

  タブレット端末を利用した

  オンライン面会も可能で

  す。病院スタッフへご相談

  下さい。